独禁法講義 白石忠志 (著)
画期的な教科書。
画期的な教科書である。どこが画期的かというと、これまで独禁法典の各違反類型ごとに散逸していた違反要件に関する議論を総合し、「独禁法総論」とでも呼ぶべき分野を提示したからである。刑法各論しかなかったところに独自に刑法総論の体系を構築したようなもの、と言えばいかに画期的なことか分かってもらえるだろうか。他の教科書を読んでサッパリ分からなかったという人も、本書を読めば霧が晴れたように競争政策の体系が理解できるだろう。
これまで盛んに議論されてきた論点を「意味がない」とバッサリ切り捨てていたり、従来の議論の不明晰さに対する苛立ちが行間に読み取れたりするので、独禁法のインナーサークルに属する人には必ずしも面白くないかもしれないが、外側から競争政策の世界を覗いてみたいという人には最適である。
なお、第2版から第3版への改訂に伴い、構成が大きく変更された。第2版では、「競争停止」「他者排除」「優越的地位濫用」という著者が考える反競争的行為の3つのモデルに沿って解説していたのに対し、第3版では「不公正な取引方法」「不当な取引制限」「私的独占」という独禁法典の掲げる3大違反類型に沿って解説している。どちらの方法も一長一短あるので、可能であれば、第2版と第3版の両方を入手して併読すると理解が深まるだろう。
画期的な教科書である。どこが画期的かというと、これまで独禁法典の各違反類型ごとに散逸していた違反要件に関する議論を総合し、「独禁法総論」とでも呼ぶべき分野を提示したからである。刑法各論しかなかったところに独自に刑法総論の体系を構築したようなもの、と言えばいかに画期的なことか分かってもらえるだろうか。他の教科書を読んでサッパリ分からなかったという人も、本書を読めば霧が晴れたように競争政策の体系が理解できるだろう。
これまで盛んに議論されてきた論点を「意味がない」とバッサリ切り捨てていたり、従来の議論の不明晰さに対する苛立ちが行間に読み取れたりするので、独禁法のインナーサークルに属する人には必ずしも面白くないかもしれないが、外側から競争政策の世界を覗いてみたいという人には最適である。
なお、第2版から第3版への改訂に伴い、構成が大きく変更された。第2版では、「競争停止」「他者排除」「優越的地位濫用」という著者が考える反競争的行為の3つのモデルに沿って解説していたのに対し、第3版では「不公正な取引方法」「不当な取引制限」「私的独占」という独禁法典の掲げる3大違反類型に沿って解説している。どちらの方法も一長一短あるので、可能であれば、第2版と第3版の両方を入手して併読すると理解が深まるだろう。